<麦わら帽子の田中帽子店:通信販売:公式>埼玉県春日部市。明治期より140年にわたり麦わら帽子ストローハットを作り続ける田中帽子店

Category
  • 婦人用
  • 紳士用
  • 子供用
  • 動物(子供用)
  • 大きいサイズ
  • 小さいサイズ
  • 折りたためる帽子
  • ケア用品
無料 ラッピングサービス
名入れサービス
About us
田中帽子の歴史
田中帽子の技術
size care
採寸方法、調整方法
お手入れ&保管方法
FAQ よくあるご質問
メディア情報
イベント情報
田中帽子取り扱い店


スマホ・携帯からもご利用いただけます

…発送をお休みさせていただきます

当サイトについて
メルマガ登録
ふるさと納税
田中帽子店amazonストア
麦藁帽子のあるまちkasukabe(春日部)

<春日部市公認>

TOP > 伝統工芸品”麦わら帽子”の田中帽子店の歴史(田中帽子物語)

埼玉県春日部市の伝統工芸品“麦わら帽子”の田中帽子店/創業明治十三年

田中帽子店の歴史

創業は明治13年。日本で数少ない、麦わら帽子を中心とした天然素材の帽子工場です。現在は6代目の田中優に引き継がれています。
工場は、埼玉県の東部に位置する春日部市にあります。古利根川という大きな川が流れる春日部市は、昔から米や麦の生産地で栄えた地域です。創業当時は、麦わら帽子の材料である、「麦わら真田」を作って海外に輸出していました。 麦わら真田は、7本の麦の茎を手で編み、真田ひも状にしたものです。明治30年頃、ドイツから日本に帽子用のミシンが輸入され、ミシンを使った本格的な生産を開始しました。当時 春日部市には多くの麦わら帽子に関わる会社が存在し、後に春日部市の「伝統工芸品」に認められました。

麦わら帽子は、シート状の材料をプレスして成型する方法と違い、材料をミシンに取り付け、帽子の形に縫製したのち、プレスして成型する手間の掛かる仕事です。職人は、1本の麦わら真田を円状に重ねながら帽子の形に縫製していきます。その造形美は独特で美しく、また重なった部分に伸縮性が生まれることでかぶり心地が抜群です。また、麦わら帽子は天然素材の通気性により、涼しく感じます。麦わら帽子は長い問、多くの農家や幼稚園や保育園の子供たちに愛用されてきました。今もなお、昔と変わらぬ製法で、伝統的な麦わら帽子を作り続けています。 最近では、実用品としてだけでなく、ファッションアイテムとしても注目されています。

Established in 1880, we are one of the few hat factories in Japan, focusmg on natural straw hats.
We are on our sixth generation, Yu Tanaka.

The factory is located in Kasukabe City in the eastern part of Saitama Prefecture. Kasukabe City, with the large Furutone River, has been the center of rice and wheat production since the old times.
We used to produce and export "straw plaits" which are the material for making straw hats when the business was new. Straw plaits are made by hand-braiding seven strands wheat stem.
Around 1897, sewing machines for hats were imported to Japan from Germany, and we began a full-fledge production of hats using sewing machines.
At the time, Kasukabe City was home to many companies involved in making straw hats, so the hats were later approved as the "traditional craft" of the city.

Different from the method of pressing the sheet-like materials to mold a hat, straw hats require more time and steps. We first sew the materials into the shape of a hat on the sewing machine, then press to mold.
The craftsmen sew a single straw plait, layering them in circles into the shape of a hat. The shape is unique and beautiful, and the layers create the stretch which makes the hats comfortable. The straw hats also breathes very well due to its natural material and keep you cool.
Straw hats have been the favorite of farmers and kindergarten and nursery children for a long time. We continue to make traditional straw hats using the same techniques from before.
Our hats are now attracting attention not just for practical use but also as a fashion tool.

帽子ができるまで



田中帽子店の工房で作る製品には、園児用帽子、レジャー用帽子や農作業用帽子などがあります。
ここでは、明治・大正・昭和・平成と受け継がれてきた伝統ある田中帽子店の製造工程をご紹介します。
製造は大きく分けて4工程に分類されます。

職人の手感覚が試される 帽体縫い

水に浸し柔らかくした麦わら真田を製帽用のミシンで縫製します。「渦」と呼ばれる帽子の「つむじ」の部分から縫い始め、円状に重ねて縫製していきます。時折、帽子の木型で大きさを確認しながら慎重に縫い進めます。材料 細ければ細いほど縫製が難しくなり、熟練した職人でなければ美しい形を作ることができません。熟練の高い技術で縫われた帽子は見た目の美しさだけでなく、かぶり心地も抜群です。

We soak straw plaits in water to soften and sew them with a sewing machine for hats. We start from the "whirlpool" which is the "center point" of the hat and sew in circle layers. We sew carefully, using a wooden mold to check the size of the hat every once in a while. The process becomes harder as materials get smaller. It takes master craftsmen to make a beautiful shape. Skillfully sewn hats not only look beautiful but also are comfortable to wear.

仕上がりを決めるひと手間 寒干し

寒干し

麦わら帽子は、来春に向けて秋から冬にかけて縫製します。材料を水に滞らして柔らかくした後に縫製するため、縫いあがった麦わら帽子を天日干しします。特に冬の寒い乾燥した時期に行われることが多いため「寒千し」と呼ばれ、地面一面に並ぶ麦わら帽子は春日部市の「季節の風物詩」となっています。

We sew straw hats in the fall and winter for the coming spring. Since we soak the materials in water to soften before sewing, we have to dry them in the sun after we are done sewing. Because we often dry them during the cold and dry winter, the drying process is called "kanboshi", meaning drying in winter and the sight of straw hats lined up in rows on the ground has become a "seasonal tradition" in Kasukabe City.

帽子に個性を与える 型入れ

プレス風景

金型を取り付けた専用の型入れ概を使い、水圧でプレスし成型します。デザインによってはクラウンとブリム、別々の木型を組み合わせ、1つ1つ手蒸しで成型する場合もあります。
数多くの型があれば、組み合わせ次第で様々なデザインの帽子を作ることが可能です。

We use a special mold equipment and use water pressure to press and shape the hats. Some design requires that we use a different wooden form for the crown and brim and steam each by hand. Having various molds makes it possible for us to pair them in all sorts of ways to make various design.

着心地を左右する 内縫い

型入れ後、汗止めやリボンなどの装飾を施します。すべて手作業で行い、アクセントとなるリボンも職人が一つ一つ丁寧に縫い付けていきます。

Once we are done molding, we add sweatbands, ribbons, and other decorations. They are all done by hand, and even the ribbons, which are added as an accent, are also hand-sewn by the craftsmen.

帽子制作最終工程 飾りはり

仕上げに細かな麦わらの「ささくれ」を取り除きます。麦わら真田には、麦わらを編んだ時に表面の皮がめくれたり、芽の部分が飛び出したりしています。そのままかぶると、チクチクしてかぶり心地を損ないます。かぶる人のため、これを1つ1つ手のひらで帽子をさすりながらカットしていきます。
かぶる人のためを想った職人の心づかいです。

We remove small splits in the straws during the finishing process. The straws peel on the surface or its knobs stick out when braided. The hat becomes itchy and uncomfortable if you wear it without the finishing process. We cut off the splits by patting the surface of the hats with our hands, all for the people who will be wearing our hats. That is how craftsmen show their thoughtfulness to their customers.

※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。※画像の無断転載は、ご遠慮ください。